看護師を取り巻く人間関係は一度こじれてしまうとやっかいです
看護師の転職理由No1は「家庭の事情」ですが、実際の本音は「人間関係」だというデータがあります。確かに退職理由を聞かれた時、「人間関係が辛くて退職します。」とは言いにくいですよね。
最近では男性も増えていますが、まだまだ看護師は女の世界です。約9割が女性ですから、女性特有のトラブルや上下関係など、数をあげたらキリがありません。
看護の仕事はチームワークや信頼関係が大切ですから、人間関係がもつれると仕事にも響いてしまいがちです。医師と上手くいかない場合もあるでしょう。どう頑張っても立場上ドクターには逆らえないので、グッとこらえるしかないことがほとんどですよね。
また、最近ではモンスターペイシェントと言われる、モラルの欠如した患者さんが増えてきています。まるで看護師を召使のごとくこき使い、ちょっとでも気に入らない事があると騒いだりクレームをあげたり。
こちらにも言い分は山ほどありますが、しかし相手はあくまでも患者さん、泣く泣く謝罪した、という経験のある方も多いかもしれませんね。
介護施設に勤務する看護師にとっては、介護士や施設職員との人間関係も一筋縄ではいかないようです。役割分担で衝突したり、中には看護師を目の敵にする職員もいます。
また、看護師のできる範囲を超えた仕事を頼まれ、医師との板挟みにあったりするケースもあるようです。人間関係は一度こじれてしまうと変える事がなかなか難しいので、悩んでしまった場合、その状況から抜け出すには転職が一番よい解決策となることもあります。
ただ、同じ事を繰り返さないためにも、転職する場合には、転職先の状況をよく調べることが大切です。
残業なしの職場や病院ってあるの?
残業なしの職場で働きたい、というのは多くの看護師の願いです。中には残業代が稼げるから、と歓迎する人もゼロとは言えないでしょうが、それはよほど残業代がきっちり支払われる職場か、家庭の理解がある場合に限られるでしょう。
世の中の流れも残業を減らそうという傾向にあり、多くの病院がそのための努力をしています。もし今の職場が残業ばかりで、身心ともに大きなストレスを感じている場合には、残業なしの職場への転職は一つの解決策になるかもしれません。残業のない病院を見分ける際、まず注目したいのは看護師の数です。
十分な人数がいれば交代もスムーズですし残業のリスクも減少します。仕事の役割分担や、勤務の管理体制がしっかりしているかもポイントです。
仕事がスムーズに流れている職場は、看護師同士の人間関係がよい可能性が高いです。しかし、こういう細かい情報はなかなか表には出てこないものですよね。
そんな時は転職エージェントなどを通すと、詳しい情報をもらえるので上手に利用するといいでしょう。外来のみのクリニックや健診センターなど、仕事の性質上、残業がほとんどない職場もあります。
このような職場は残業が少ない上に、精神的なストレスも比較的少なく、働きやすい環境です。その一方で、スキルアップが望めない、給与が低めに設定されている、やりがいに欠けるなどのマイナス要素もあります。
自分のキャリアアップのために転職を考えている場合には、いくら残業なしといっても選びにくいかもしれませんね。
在職中に転職する場合どうすればいい?
在職中に転職すると決めたら、まず最初にだいたいの予定を立てるようにしましょう。今すぐに転職したくても、転職先を決めて手続等を完了させるには一定の期間が必要になります。
うまく予定を組めば、年休消化などで少しリフレッシュ期間を作れるかもしれません。
「〇月までには新しい職場で働き始めたい」「来年の3月でいったん退職しよう」など、ある程度時期を決めておくとよいですね。退職を申し出ても、職場の状況によってはすぐに受け入れてもらえるとは限りません。
「今辞められると非常に困る」「考え直してもらえないだろうか」など、引き留められることも多いようです。また、他に退職者がいたり、産休や介護などで一時的に職場を離れているスタッフがいたりする場合も配慮が必要ですよね。
今の職場をきちんと退職してからでなくては、次の職場で働き始めることはできないので、スケジュール調整はしっかりと行いましょう。引継ぎも在職中にしっかりとしておきます。
仕事によっては引継ぎに一定の期間が必要だったり、自分が抜けた後に、新しい看護師を雇わなければいけない場合もあります。自分の今の状況をよく見極めて、できるだけ職場に迷惑をかけないようにしましょう。
転職すること自体は悪いことではありませんが、なかなか言い出しずらいものです。だからと言って、ズルズルと先延ばしにしてしまうと「今頃そんな事をいわれても困る」「どうしてもっと早く言ってくれなかったのか」などとお互いが嫌な思いをしてしまうかもしれません。
できるだけ円満な転職にするために、早め早めの行動を心がけるようにしたいものですね。
看護師の転職サイト選びで悩んでるならナース人材バンクがおすすめです
看護師の求人は全国的にみても非常に多く、働き口に困ることはありませんが、どうせ転職するなら少しでも今よりいい条件の仕事に就きたいと思いますよね。
しかし、仕事をしながらの転職活動は思うように職探しの時間が取れず、看護師転職サイトなどを眺めているだけで時間が過ぎていってしまう、などということも多いのではないでしょうか。
そんな時は、「ナース人材バンク(NJB)」のような求人紹介サービスを利用してみるのも一案です。株式会社エス・エム・エスキャリアが運営するこのサービスは、厚生労働省から正式に認可を受けており、紹介実績業界No1、年間10万人が利用しています。
転職した人の97%が満足と回答していて、忙しい看護師の転職活動を支えてくれる強い味方です。看護師や准看護師だけでなく、保健師や助産師の資格があれば、誰でも無料で登録が可能です。
登録すると、住んでいる地域のキャリアパートナーから連絡が入るので、希望の条件などを伝えます。すると、その希望に沿った求人を案内してくれるという流れになっています。
応募する際には、面接日の設定や、条件交渉なども代行してくれるので、転職にまつわるトラブルや精神的ストレスが減らせます。すぐに転職を考えていない場合には、条件のよい求人が出るまでじっくり待つことも可能ですよ。
看護師転職サイトや新聞、折り込み広告などには載っていないような人気求人も紹介してもらえるので、思いがけないよい条件の職場に巡り合えるかもしれません。また、転職して働き出してみたら、提示されていた条件と違っていた場合などの相談も引き受けてくれるアフターフォロー制度があるのも心強いですね。
志望動機を聞かれたらどう答えればいい?
「志望動機」を聞かれたら、文字通り、「どうしてこの職場への転職を志望しているか」を答えればよい…のですが、これをちょっと工夫して他の応募者に差をつけてみませんか。
採用する側は少しでもよい人を採用したいと履歴書を読んだり、面接をしたりしますよね。それを通して主に次の3つの点をチェックしています。
1つめは「仕事のスキル」です。看護師としてのこれまでの経験、そこで身に着けたスキル、即戦力としてどんな働きをしてもらえるか。
2つめは「職場への適応能力」です。給与面、通勤面での折り合い、仕事に慣れるまでにどれくらいの時間が必要か、長く続けてもらえそうかなど。
3つめは「あなたの人柄」です。周りと上手くやっていけそうか、自分で考えて責任ある行動がとれる人かなど、人間性を見ています。この3点を意識しながら、まずは自己アピールを考えます。
特に仕事のスキルや経験、自分の性格の長所などは、分かりやすくアピールしましょう。そしてその後に、自分が志望先の職場において、どのような貢献ができるのかを付け加えると、簡潔で分かりやすく、アピール度の高い「志望動機」になります。
よく勘違いしやすいのが、「貴院の〇〇という理念に共感したため志望いたします」や「〇〇という条件が自分にとってピッタリだったので」など、志望先の魅力的な点を並べてしまうパターンです。
これではあなたの良さが相手に伝わりません。他の応募者とは違う自分だけの強み、長所などを伝える場として、「志望動機」を捉えてみてください。
そこを意識した志望動機は、他の人とは一味違うアピール度の高いものになるはずですよ。
看護師が転職するメリットって何?
看護師が転職するメリットは本人側と採用側、2つの側面があります。本人のメリットとしては、より良い待遇、スキルアップ、新しい職種への挑戦、経験値が上がるなどが考えられますね。
看護師としてキャリアアップを考えている場合には、色々な診療科を渡り歩くよりは、専門性を高める方が近道です。
将来的に、資格取得なども視野に入れている場合には、自分が興味を持った分野に力を入れている病院への転職はとても有利です。
しっかりとしたキャリアを積めば年収もアップしていきますので、転職は自分の今後のキャリアを見直すよい機会と言えるかもしれませんね。思い切って未経験の分野へ転職することもメリットの一つです。
今の仕事があまり向いてないのではないかと思う場合は、転職をきっかけに、今までにないやりがいを感じる仕事に出会えるかもしれません。また、労働条件の改善は多くの看護師が経験しています。
今は勤務条件や待遇などをあらかじめ確認することができるので、自分の生活パターンや体力などに見合った職場を選ぶことができます。採用側としては、即戦力の確保が最大のメリットです。
ベテランの看護師であれば、これまでの経験を生かし、すぐに戦力として働いてもらうことができるため、人手不足の職場では救世主のような存在となるかもしれません。
若手の看護師の場合も、経験が少ないとはいえ、新卒で一から教えなければいけない訳ではありません。必要な教育を受けてもらい、自分たちの職場のやり方を学んでもらえば、ベテランより抑えた給料で、長く働いてもらえるというメリットがあります。
特に教育制度のしっかり整った病院は若い転職者を好む傾向にあります。
看護師が転職するデメリットって何?
看護師が転職するデメリットとしては、まず給与面、福利厚生面のマイナスが考えられます。もちろん、前の職場より給与アップの場合もありますが、退職金や年金、有給休暇など勤続年数に応じて支払われるものが減ってしまう可能性があります。
つい月々の給与などに目を奪われがちですが、経験の長いベテラン看護師の場合、きちんと計算した結果、転職することによって生涯賃金に大きなマイナスが生じる場合もあります。
最近では退職金そのものの廃止や、前払いとして月々の給料に上乗せされている場合などもありますので、よく確認しておきましょう。
未知の人間関係の中に入っていくことも、上手くいかなかった場合は転職のデメリットになってしまうでしょう。いくら事前に調べても、こればかりは実際に働いてみないとわからない部分もあるので、慣れるまでは多少のことは仕方ない、と割り切って働くことができるといいですね。
また、ベテラン看護師の場合、新人扱いされず、ろくな研修もないままどんどん仕事を任されてしまうという場合もあります。なまじ経験があるために、こんなこと今さら聞けない、と一人で抱え込んでしまい、だんだん精神的に追い詰められてしまうケースもあります。
看護師の約8割近くが転職を経験しているというデータもあり、転職そのものは珍しいことではありません。しかし、短期間に何度も転職を繰り返すと、再就職が難しくなってしまう傾向があるようです。
1つの職場に短くても3年以上在籍、そして回数は2〜3回までに留めておいた方がよいかもしれませんね。